手術日決定
主治医の先生と話し合った結果「色んな治療法を試したけど、あまりどれも明らかな効果がなく、改善も見られないので次の段階に進んだ方が良いのでは?」との結論に至りました。
2025年2月17日。前日入院😥
『老い』とは怖いものです!
今まで大きな病気もしたことがなく、入院なんて出産の時しか経験がありません。それもこれも『若さ』と言うとても強い力、治癒力があったから何もなくこの歳まで無事にやってこれたのだと改めて実感しました。だけどいつまでもその力は続かないものです。
有難いことに私は実年齢よりは若く見られますが、中身はやはり確実に老化しているのですね。
本当に困ります。歳をとりたくなくても自動的に誕生日が来て、一歳ずつ歳は増えていきますし、歳が増えると反比例して体力や筋力は減っていきます。できるだけ抗ってはいますが追いつきません😩困ったもんです!
同意書に記入
入院のパンフレットに目を通すだけでも時間がかかるし、しんどくなりますね。手術の内容や、副作用、手術のリスク感染症のリスク説明も読んで同意書にサインをして、問診票も書いて・・・。手術の同意書なんて初めての経験ですし覚悟は決まったけれどもドキドキです!娘と2人で3回ほど読みました😥
後は荷作りをするだけ。
Happy Birthday!!!🎂
さて、話は変わって今日は息子の誕生日です。27歳になりました。
もう27歳になったのね?本当に時の経つのは早いものです!
一週間があっという間、一か月があっという間、一年があっという間って感じるようになったら自分が歳を取ってきている証拠ですよね。
誕生日と言うことで彼の話をしたいと思います😊
my son
子供の数だけそれぞれに違う思い出があります。
27年前、息子が生まれた時のことも鮮明に覚えています。予定日より少し早くに生まれました。長男でしたので周囲はやはりすごく喜んでいました。(健康で生まれてくれたらそれでいいと思いますが)
小さい時はお姉ちゃん達よりも泣き虫で私から離れませんでした。喋りだすのも女の子に比べたら遅かったのでおばあちゃん達は心配していました。歩き始めるのもお姉ちゃん達に比べると少し遅かった気もしますが、そんな周りの心配をよそに息子はすくすくと成長していました。
2歳になると保育所に行きました。初登校の時は泣きまくって暴れまくって私から離れなかったのは今でも覚えていますし、慣れるまでは朝保育所に送っていくたびに泣いて先生を困らせていました。
その一方で、旦那は「男の子が生まれたら一緒に空手をする!」と生まれる前から豪語していたので彼が3歳になると一緒に空手をやり始めました。空手は中学になるまで続けてたのかな?彼も空手は好きだったのでしょうね。空手がと言うよりは体を鍛えることは好きだったんでしょう。
そんな泣き虫さんだった彼も成長するごとにやんちゃになり身長も体格も大きかったので周りから頼られる存在になっていきます。保育所の年長さん?もうすぐ1年生になると言う時に「お母さん、俺は1年生になったら一人でお風呂に入るわ!」と。当時住んでいた団地の洗面所で言われた光景は一生忘れないでしょうね。
小学生になり段々やんちゃもエスカレートして道を外れた時もありましたね。少々のことでは驚きませんがランドセルからたばこが出てきた時は私もビックリ!ちょうど離婚やら何やらゴタゴタで私が至らなかったのもあります。本当に反省することが多いです。
中学の頃は毎日自由だったんじゃないかな?学校も真面目にと言うか普通に行ってたので心配することはなかったかと思います。(普通に通っていたと思っていたのは私だけみたいですけど。のちに私自身も驚きました。詳細は最後に。)この時も私は生きていくために必死だったことで行き届いてなかった点は反省でしかありません。テスト前日にリビングの床の上で寝転びながらテスト勉強をチョロッとしただけで高校受験もサラッと潜り抜けてしまう彼を「こいつ、なかなかやりよる奴やな」と密かに自慢に思っていました😘高校生活も無事に終え、名前を聞けばみんな知っているであろう企業に就職も決まり、社会人として出発。1年?2年?くらいかな、2年も経ってないかもですが、「会社辞めて学校行くわ!」「会計士になる!」と突然。
彼は突然が多いのです!
でも彼の中では突然ではないのです!
「なんで会計士?」と思いましたがそこは深く突っ込みません。
きっとじっくり考えて、何らかのイメージがあって、そこには彼の決意があるのでしょう。
そして誰に似たのでしょうか?子供達は4人とも言い出したら引くことのない頑固さんなのです。私は子供が自分で考えて出した答えに応援しかしませんので。
そんな感じで彼は会社を辞めて専門学生になりました。周りはみんな年下ばかり。先輩と言っても彼よりは年下だったりします。そんな環境の中でやりにくいこともたくさんあったと思います。学生になった彼は学校で勉強、家でももちろん勉強、行き帰りの電車の中でも、学校がない日も朝から晩まで一日中、ある意味モンスター。そのくらい勉強しないと、本当に今までの彼は勉強をしなかったのですからついていけなかったのでしょうね。体壊すんじゃないかと思うくらいに勉強していました。
4年後見事会計士試験に合格しました!So Cool!!!Great!!Amazing!!Amblievable!!!
すごい!素晴らしい!リスペクト!😘
就職も東京の会社に決まり2回目の社会人。そして一人暮らしの始まりです。
私にとっては嬉しいやら寂しいやら。もちろん寂しい方がが大きいですがそんなこと言ってられません。親ってどうしようもない生き物ですよね。見守ることしかできないしね。何かしてあげたい気持ちでいっぱいなんですけど何をしたらいいのかわからないし、何か大きなトラブルに巻き込まれないことを祈るしかできませんもんね。
そんなこんなで東京に行って3年になりますか・・・一人暮らしも板についているようです。
2回目の社会人生活は1回目とは違い自分で決断して選んだ道なので息子にとっては希望に満ち溢れた冒険のような感じかなと思います。例えるなら『ルフィー』のような?
『俺は海賊王になる!』みたいな。
親バカにはなるけれど自慢の息子です。『有言実行』している息子にリスペクト!
まだまだ20代、時間は有限だと知っている息子はどんどん挑戦していくだろうし、新しい冒険にも出て行くことでしょう。
私はそんな我が子をムファサのように見守って応援しています!がんばって!
Happy Birthday!!!❤️
最後に
Instagram、TikTokに続き息子はnoteも始めています。
実際に、本当に勉強というものをしたことがなかった過去のことや私自身も読んで初めて
知った息子の中学・高校時代のこと、後なぜ突然決断したのかなどの謎が書かれています🤗
興味があればnote見てみてください。

よろしくお願いします!
あ!ちなみにFP3級合格しました!今年の目標1個達成です😊
それでは人生楽しんで生きましょう!